STAFF INTERVIEW
人を知る スタッフインタビュー

看板づくりを支える4つの部門。
営業、製作、デザイナー、工務の現場から、リアルな声をお届けします。

工務課 課長 仁賀奈 勇軌
「ありがとう」が直に聞ける喜び!それがこの仕事の醍醐味です
制作課 制作担当 片小田 優衣
“やってみたい”が必ず経験に変わる、それがこの会社の魅力です
制作課 デザイナー 長澤佑佳
デザインの幅を広げ、お客様の希望を超える感動を生み出したいです
営業1課 課長 小嶋 祥一
私が作った看板が街のシンボルになる、それが最高のやりがいです
営業3課 課長 水溜 利彦
モノづくりが好きな方なら、きっとこの仕事にハマりますよ!

「ありがとう」が直に聞ける喜び!それがこの仕事の醍醐味です

工務課 課長 仁賀奈 勇軌
2012年入社
  • 屋外広告士
  • 第二種電気工事士
  • 足場組立等特別教育修了
  • ロープ特別技能講習修了
  • 玉掛け技能講習
  • 小型移動式クレーン運転技能講習
  • 小型車両系建設機械(基礎工事用)
  • 穴掘建柱車運転特別教育
  • 小型車両系建設機械(整地等)(機体重量3t未満)特別教育
  • 高所作業車運転技能講習
  • 職長・安全衛生責任者教育修了

入社を決めた理由は?

私は大学でデザインを学んだ後、しばらく別の業界で働いていました。30歳頃に転職を考えた際、ハローワークで当社の求人を見つけました。
もともとものづくりが好きで、デザインに関わる仕事を探していました。
看板業界は未経験でしたが、「形に残るものづくり」という点に魅力を感じ、入社を決めました。

現在どのような業務を担当されていますか?

現在は工務課の課長として、主に看板の現場施工を担当しています。
営業との打ち合わせから始まり、現場での取り付け作業を進めます。以前は制作作業も担当していましたが、今は現場施工がメインです。
具体的な作業としては、パネルを壁に取り付けてシートを貼ったり、電飾看板の設置や点灯確認を行ったりします。
天候や現場の状況によって作業内容は日々変わりますが、チームで協力しながら進めています。
現場は基本的に2〜3人体制で、時には協力会社の方と一緒に作業することもあります。

仕事をする上でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

一番のやりがいは、その場でお客様から喜びの言葉をいただいたときです。
看板は店の顔となるものですので、お客様の満足を直接感じられるのは大きな喜びです。
また、街の中に自分が関わった看板が景観の一部として残っていることも誇りになります。
プライベートで街を歩いているときに「あの看板は自分が設置したものだ」と思えることは特別な感覚です。街中で自分の手がけた看板を見つけると、とても嬉しくなります。

職場の環境や雰囲気はいかがですか?

当社の一番の特徴は、風通しの良さだと思います。上下関係が厳しすぎず、意見を言いやすい環境です。社長や専務も現場経験があるため、現場の大変さをよく理解してくれています。社員のほとんどが未経験からのスタートなので、わからないことは気軽に聞ける雰囲気があります。
また、業界によくある「怒鳴る」「厳しく叱責する」というような文化がなく、協力会社の方からもその点を評価していただいています。プライベートな会話も自然に生まれ、趣味は人それぞれですが、フレンドリーなコミュニケーションが取れる職場です。

これから当社への入社を考えている方へメッセージをお願いします。

私自身、未経験から入社しました。当社の社員のほとんどが未経験からのスタートなので、専門知識がなくても心配する必要はありません。
看板の取り付け技術は、経験を積みながら自然と身についていきます。
わからないことはいつでも質問できる環境なので、安心して仕事を覚えていくことができます。
何より、この仕事の魅力は「形に残る」というところです。
自分たちの手がけた看板が街の景観として残り、多くの人の目に触れるという点は、とてもやりがいがあります。
ものづくりが好きな方、形に残る仕事をしたい方には、ぜひおすすめしたい職場です。

“やってみたい”が必ず経験に変わる、それがこの会社の魅力です

制作課 制作担当 片小田 優衣
2023年入社
  • 職長・安全衛生責任者教育修了

前職と当社を知ったきっかけについて教えてください

前職では2~3年間、看板制作の仕事に携わっていました。長く看板の仕事を続けたいという思いはありましたが、単に手際の良さを身につけるだけでなく、イラストレーターの使い方や制作の前後工程についても学びたいと考えていました。
当社ではそういった部分が学べると聞き、興味を持ちました。以前から当社の存在は知っていましたが、ホームページで詳しい情報を集め、さらに知人からの紹介もあって入社を決めました。

入社を決めた理由は?

面接で即決しました。社長との面談で、自分の学びたいことを叶えてくれることを約束していただけたのが大きかったです。
また、離職率の低さや、女性社長が率いる会社という珍しさも魅力でした。

現在どのような業務を担当されていますか?

現在は主に大型出力シートを使った出力作業を担当しています。
特に色合わせは繊細な作業で、クライアントの要望に応じた正確な色再現を心がけています。
また、出力されたシートのカットやパネルへの貼り付け作業、看板に関する機械の組み立てなども行っています。
前職の経験を活かしながら、より幅広い技術を習得しているところです。

職場の環境や雰囲気はいかがですか?

この業界では男性が多い傾向がある中で、当社は性別に関係なく平等に扱ってくれる環境があります。
「やってみたい」という気持ちに対して確実に経験させてくれる会社だと感じています。
例えば、営業にも同行させてもらえるなど、幅広い経験ができます。

これから当社への入社を考えている方へメッセージをお願いします。

当社は意見を聞いてくれる環境があり、チャレンジすることを応援してくれます。
私自身、イラストレーターの技術向上だけでなく、営業同行を通じてクライアントとの打ち合わせや提案の仕方も学びたいと伝えたところ、すぐに機会を作ってくれました。
このように、技術的なスキルアップから業務の幅を広げることまで、社員の「学びたい」という意欲に対して積極的にサポートしてくれる社風があります。
好奇心を持って新しいことに挑戦したいという気持ちがあれば、それを応援し、実際の経験へとつなげてくれる会社です。
ぜひ、自分の学びたいことに挑戦してみてください。

デザインの幅を広げ、お客様の希望を超える感動を生み出したいです

制作課 デザイナー 長澤 佑佳
2023年入社
  • 職長・安全衛生責任者教育修了

デザインに興味を持ったきっかけは何ですか?

中学の頃から美術部に所属し、デザインに興味を持っていました。
高校に入ってからはパソコンにも興味を持ち始め、学校のMacを独学で触って操作方法を覚えました。
その後、大学ではデザインを専攻し、専門的な知識とスキルを身につけていきました。

当社への入社を決めた理由を教えてください。

インターンシップで体験した職場の雰囲気の良さが決め手でした。
人間関係も良好で、ストレスの少ない環境だと感じました。
実は他社は受けずに、当社だけに応募しました。実家から近く通いやすいことと、デザインの仕事ができる環境が魅力的だったからです。

現在どのような業務を担当されていますか?

お客様からのご希望やイメージをもとに、デザイン案として提案する仕事をしています。
デザイン案を作成する過程が特に楽しいと感じています。
作業中はネットで様々な情報を調べながら、新しいアイデアを取り入れるようにしています。

仕事をする上でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

デザイン案を作る創造的な過程そのものに楽しさを感じています。
また、学生時代には輸入家具の大型販売店で品出しのアルバイトをしていた経験があり、「きちっと揃える」ことが好きな性格なので、デザインの細部にこだわる仕事は自分に合っていると思います。
何より、デザインの幅を広げながら、お客様の希望を超える感動を生み出したいという思いが私のモチベーションになっています。
日々新しい表現方法を学び、自分のデザインの可能性を追求することで、お客様の反応を見るたびに、この仕事を選んで良かったと実感します。

職場の環境や雰囲気はいかがですか?

上司とも話しやすく、相談しやすい環境です。
入社前に感じた「人間関係が良好」という印象は、実際に働いてみても間違いありませんでした。
毎日リラックスして仕事に集中できる環境があることは、クリエイティブな仕事をする上でとても重要だと感じています。

これから当社への入社を考えている方へメッセージをお願いします。

デザインに興味がある方、クリエイティブな環境で働きたい方にぜひ当社をおすすめします。
私自身、インターンシップでこの会社の雰囲気を体験したことが入社の決め手となりました。
和やかでありながらも、一人ひとりの創造性を尊重する環境があります。
デザインの仕事は時に大変なこともありますが、お客様の希望を形にする喜びはそれ以上のものがあります。
ぜひ、あなたも私たちと一緒に新しいデザインの可能性を追求してみませんか。

私が作った看板が街のシンボルになる、それが最高のやりがいです

営業1課 課長 小嶋 祥一
2008年入社
保有資格
  • 屋外広告士
  • 第二種電気工事士
  • 広告物点検士
  • 足場組立等作業主任者技能講習修了
  • 高所作業車運転技能講習修了
  • 職長・安全衛生責任者教育修了

入社を決めた理由を教えてください。

私は前職では製作所でホイストの製造・組立を行っていました。18歳から3年半勤めたあと、1年間のフリーター期間を経て、23歳のときに当社に入社しました。
入社を決めた理由としては、看板という「形に残る仕事」に魅力を感じたからです。
街に溶け込み、時にはその場所のシンボルになるような仕事に携われることにやりがいを感じました。

現在どのような業務を担当されていますか?

現在は主に営業を担当しています。入社した当初は制作から始まり、現場作業も約10年経験しました。
その後、お客様対応が増え、製作と現場作業と並行しながら少しずつ営業にシフトしていきました。今は営業として約6〜7年になります。
具体的な業務としては、お客様から要望をいただき、それを社内に指示し、段取りを組み立てて最終的に工事を完了させるまでの全体のコーディネートを行っています。
お客様と社内のスタッフの間に立ち、曖昧な要望を具体化させる作業や、素材やデザイン、安全面など様々な提案を行うことも重要な役割です。

仕事をする上でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

やはり「街に残る形を作る」ことにやりがいを感じます。
自分が携わった看板が街の一部となり、時には地域のシンボルになっていくことはとても誇らしいことです。
また、様々な業種のお客様と接することで、多様な考え方や業界の知識を学べることも大きなやりがいです。
建築業界、アパレル業界、飲食業界、医療機関など、あらゆる業種の方々と関わる機会があり、それぞれの会社の「裏側」まで知ることができます。
例えば、地下鉄の管制室のような一般の人が入れない場所で仕事をすることもあり、そういった経験は非常に貴重だと感じています。

職場の環境や雰囲気はいかがですか?

一緒に働いている仲間は皆さん明るく素直で、信頼関係があります。
楽しい人たちばかりなので、毎日の仕事が充実しています。
また、社内では若いスタッフへの教育や知識の伝承も大切にしています。
単に仕事をこなすだけでなく、次の世代への指導にも責任を感じながら取り組んでいます。

これから当社への入社を考えている方へメッセージをお願いします。

思い切って何でも挑戦してほしいですね。
特に10代、20代の方なら、失敗してもやり直せるので、臆せず何でもやってみることが大切です。
積極的に質問し、どんどん自分を開いていくことで成長できると思います。
当社は今いるスタッフも皆良い人たちで、何より仕事が飽きません。毎回同じものを作るわけではないので常に新しい挑戦があります。
人間関係も良好で、長く続けていけるやりがいのある職場だと思いますので、ぜひ参加してみてください。

モノづくりが好きな方なら、きっとこの仕事にハマりますよ!

営業3課 課長 水溜 利彦
2019年入社
保有資格
  • 屋外広告士
  • 第二種電気工事士
  • 広告物点検士
  • 足場組立等作業主任者技能講習修了
  • ロープ特別技能講習修了
  • 高所作業車運転技能講習修了
  • 小型移動式クレーン運転技能講習修了
  • 足場の組立て等作業主任者
  • 職長・安全衛生責任者教育修了
  • フルハーネス型安全帯特別教育修了
  • 低圧電気取扱業務特別教育修了
  • ゴンドラ特別教育修了

当社への入社を決めた理由を教えてください。

前職の印刷会社時代から当社には取引先として出入りしていたので、職場の雰囲気はよく理解していました。
スタッフの方々の態度の良さや仕事への姿勢に魅力を感じていました。
私自身、モノづくりが好きなんです。前職のチラシなどの印刷物はなかなか形に残らないですが、看板はずっと残っていくので、作った実感が持てるところに魅力を感じました。

現在どのような業務を担当されていますか?

営業3課では、フランチャイズ系のお客様をメインに担当しています。
福岡市内を中心に、様々なFC店の看板製作に携わっています。
業務内容としては、営業を基本として、お客様との打ち合わせやデザイン、制作、現場のとりまとめを行っています。また、看板の保守・点検、行政とのやりとりなど複雑な手続きをお客様に代わって行うサービスも提供しています。

仕事をする上でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

看板業界は建築業なので体力的にきついイメージがあるかもしれませんが、それ以上に仕事の充実度が高いと感じています。自分が関わった看板が街に設置され、長く残っていくことにやりがいを感じます。
また、FC系のお客様を担当しているので、同じブランドでも店舗ごとに環境が異なり、その場所に最適な看板を提案できたときは特に達成感があります。

職場の環境や雰囲気はいかがですか?

当社は社員からの要望を取り入れて週休2日制を導入し、年間休日が大幅に増えました。
しっかり休めるようになり、プライベートの充実につながっています。
このように社員の声が届く社風が特徴で、働き方に関する提案や改善要望がしっかり経営陣に届くため、長く働き続けられる環境だと感じています。
現場と事務所のコミュニケーションも密に取れており、チームワークを大切にする文化があります。
上下関係なく意見を言い合える環境で、それが良い仕事につながっていると感じています。
年間休日の増加も社員からの声がきっかけとなって実現したもので、働きやすさと仕事の質の両立を目指す会社の姿勢を感じます。

これから当社への入社を考えている方へメッセージをお願いします。

看板業界は屋外での現場作業がある分、体力的に大変な面もありますが、それ以上にやりがいと充実感のある仕事です。
自分が作った看板が街に残り、多くの人の目に触れるという達成感は何物にも代えがたいものがあります。
当社は社員の声をしっかり聞く文化があり、その結果として週休2日制の導入や年間休日の増加などが実現しました。
ワークライフバランスを重視しながらも、やりがいのある仕事ができる環境です。
モノづくりが好きな方、形に残る仕事がしたい方には特におすすめの職場です。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしています!