WORK
仕事を知る ある一日の流れ

弊社では、営業・デザイン・製作・工務など様々な専門スタッフが連携し、お客様の想いをカタチにしています。
安全と品質を最優先に、チームワークを大切にした私たちの仕事の流れをご紹介します。

工務担当のある一日

当社の工務担当スタッフのある1日の業務フローをご紹介します。
全スタッフが安全を最優先に考え、チームワークを活かして効率的に作業を進めています。

8:00

出社

※現場の状況や距離に応じて出社時間は異なります。
出社後、本日の作業に必要な資材や工具を最終確認し、現場へ向かいます。
今回は不動産会社様の大型壁面FF内照看板工事を担当します。

8:30

現場に到着、作業開始

店舗での工事の場合は、まず施主様にご挨拶をし、作業許可をいただきます。
その後、全員で安全確認ミーティングを実施し、当日の作業手順や注意点を共有してから作業に取り掛かります。

8:45

古い看板の撤去作業

建物の外壁を傷つけないよう細心の注意を払いながら、古い看板を丁寧に撤去していきます。
撤去した部材は適切に分別し、後の処分がスムーズに行えるよう整理します。

既存のパネルを撤去する様子

撤去終了

10:30

新しい看板の設置作業

複数のLEDを連結した看板ベースを下から1枚ずつ慎重に設置していきます。
アンカーをハンマーで正確に打ち込み、看板が長期間にわたって安全に固定されるよう丁寧に作業します。
※作業中は定期的に休憩を取ります。特に夏場は熱中症予防のため、水分補給や日陰での休憩を徹底し、スタッフの体調管理に細心の注意を払っています。

1枚1枚丁寧に繋ぎ合わせていく

アンカーをハンマーで打ち込みしっかりと固定させる

12:00

昼休憩

現場近くで休憩を取ることが多いです。持参した弁当を食べたり、コンビニで軽食を購入したり、時には近隣の飲食店で食事をすることもあります。
この時間を利用して午後の作業計画を再確認することもあります。

13:00

午後の作業再開

昼食後、引き続き設置作業を進めます。
午後も集中力を切らさず、安全かつ正確な作業を心がけます。
※午後も定期的に休憩を取り、スタッフの体調管理を徹底します。

建物の上部へ向かって更に繋ぎ合わせていく

最上部まで組み上がった様子

14:30

電気系統・点灯確認

設置した看板の配線が正しく接続されているか、設計通りに点灯するかをしっかりと確認します。不具合があれば迅速に修正し、完璧な状態で納品できるよう調整します。

14:45

面板の設置

全スタッフの緻密な連携と集中力によって、大型の面板をゆっくりと下ろしながら、先に設置したベースに正確にはめ込みます。
設置後は防水性を向上させるため、コーキング剤で壁と看板の隙間を丁寧に埋めていきます。

屋上から枠に貼り付けた面板を担ぎ出す様子

屋上と作業車側の二手に分かれ、連携して作業する

連携を取りながら、ゆっくりと慎重に進める

仮固定まで終了

表の枠とベースを連結させていく

壁面と看板の隙間にもしっかりとコーキングを施す

15:55

設置完了、片付け

無事に設置作業を終えることができました。
作業中に出たゴミの清掃や、釘などの落下物がないか周辺を入念に確認します。
お客様に気持ちよく使っていただけるよう、現場の美化にも配慮します。
※写真のファサード工事が未完成の部分は、翌日の作業予定です。

設置完了

16:10

完成確認・報告

スマートフォンで完成写真を複数アングルから撮影し、社内のグループLINEで共有・報告を行います。
施主様に最終確認していただき、ご満足いただけたらご挨拶をして会社へ戻ります。

16:30

帰社

会社に戻り、使用した工具の点検・清掃を行います。
また、撤去した古い看板や作業で出たゴミを適切に分別し、処分の準備をします。

17:00

翌日の準備

翌日の作業について、営業スタッフと打ち合わせを行います。
必要な看板材料の積み込みや、作業に応じた工具の準備を行い、翌日の現場作業がスムーズに進むよう万全の準備をします。

18:00

退社

一日の業務を無事に終え、帰宅します。
チームワークと集中力で安全かつ高品質な看板設置を実現した一日でした。
お疲れ様でした!