こんにちは
窓の装飾をしてきました。
出力シートの輪郭カットがいい感じに仕上がりました。
仁賀奈です。
製作途中の写真。
ステンレス仕様の重厚な看板。
・・・に見えなくもないかと(どうでしょう?)
裏を...
みなさん、カンバンワ。
怪我でしばらく欠場しておりましたが、
やっと復帰しました、渕上です。
さて、先日熊本の阿蘇まで行ってきたのですが、
やはり火山の火口そばには灰が降っているのですね。
車がこんなになってまし...
高橋です。
本日、3年ほど前に施工させて頂いた病院より連絡があり、打ち合わせに行ってきました。
隣にケーキ屋さんができて、看板が見えなくなったので新しく提案してほしいとの事でした。
...
こんにちは
既存看板のFFシートの交換をしてきました。
いろいろなやり方やレールの種類があるので
私的にはかなり警戒する作業です。現調をしっかりしたい感じです。
外装をとります。
&...
仁賀奈です。
体調管理には気をつけていたはずなんですが、
日中と夜間の温度差にやられて風邪をひいてしまいました・・・
やはり季節の変わり目はいつも以上に要注意ですね。
とにかく食べて飲んで寝て早く元通りに回復した...
こんにちは、
野立て看板を立ててきました。
住宅の展示場などでよくあるやつです。
普通に立ててから後ろに引っ張りを入れます。
撤去するのが...
奥田です。
最近の出来事をいくつか書きます。
会社でトマトとナスを育てているのですが、
先日ナスの花が咲きました!ナスの色ですね。
休みの日もお天気がいいとカラカラに乾いてないだろうかと
心配になるようになりました・・・・
...
こんにちは
看板サイズによって施工方法がかなり変わってきます。
大きいのは果てしなく大きいのでクレーンが登場したりします。
大きすぎない施工は大体人間か小型移動式クレーン(ユニック)で
します。
今回は大きすぎず小さくもないのですべてを組み...
こんにちは!松崎です。
みなさん楽しいGW
過ごされましたか?
私も実家の熊本、、、、、、
いえ、人吉に帰省したり
福岡戻って遊びに行ったりと
たっぷり楽しみました。
そして連休明けの事務所の様子。...
高橋です。 先日、佐賀銀行旧唐津支店へ行きました。 今は資料館として使用されています。 昔の重厚な作りでとてもよかったです。 中に金庫室があり、そこに一億円がありました。 重量は10キロです。
一度は手にしてみたいものです。
...
高橋です。
看板の安全点検に行ってきました。
北海道での看板落下事故があって行政からの通達もあり、安全点検の依頼が
増えています。
入念なチェックで事故の無いようしかっり点検しています。