今回は、最近では珍しい「ステンシル工法」を
ご紹介いたします。
まず、デザインデータをマシンでカットして
現場で型紙になるものを作ります。
...
高橋です。
前回ご紹介しました旧藏内邸の基礎を左官工事で仕上げました。
鏝を使って丁寧に仕上げていきます。
&...
みなさんこんにちは!
看板屋の渕上です。
先日、福岡市中央区梅光園の付近を通りがかり、
思いでの看板を見ました。
すし料理の「ひろ正」様です。
弊社ができたばかりの16年前に
突き出し看板の貼りか...
奥田です。
以前、ブログで紹介しました「ホログラムシート」
虹色に光って見えるというものです。
ブログではこのシートで作ったステッカーの
ご紹介でした。
もう一度。
&...
こんにちは!松崎です。
5/21はスタッフ総出で
日田川開き観光祭へ行ってきました!
道の駅巡りでは
 ...
こんにちは仁賀奈です。
現場にて柱を建て込む際、型枠にモルタルを盛って根巻き作業を行う事が
よくあります。
モルタルが乾き型枠を外してみるまで、上手く出来ているのかがわかりませ
ん。。。
&nbs...
みなさん、こんにちは!
営業企画担当の梶原です。
今回は、弊社がお仕事させていただいた
お店の新規開店の情報をお伝え致します。
店舗や住宅のカーテン、床材、壁紙などの
多くのインテリア商材を取り扱うメーカーの
シンコー九州株式会社様のインテ...
高橋です。
今日は前原で看板調査をして来ました。
お客様の依頼は今ある看板を全て調査して
古くなったもの、壊れそうなものをリストアップして
必要なものを改修する、という内容です。
今日は15件ほど調査しましたが
全部で60件ほどありますので...
みなさん、こんにちは。
サインエフェクトの渕上です。
今日は、当社の営業車に貼ってある
ホログラムステッカーのご紹介です。
ロゴステッカーがホログラムシートでできています。
グレーっぽい色に見えますが、
見る角...
こんにちは。小嶋です。
看板を直接壁面に貼る為にその壁の下地処理
として、ボード壁にパテ打ちをしてきました。
写真がこちら
これで、壁面の凸凹が無くなります。
何気に貼ってある広告物も注意してみると、この様な努力が
あります。看板を美し...
奥田です。
今日朝一番の業務は、
警察署へ道路使用許可書を取りに行く
ことでした。
工事の内容、規模によっては必要なものになります。
今日は南警察署です。
サインエフェクトに入る前は、
警察署に行くことなんてありませんでした。
そして今気...
こんにちは!松崎です。
早速ですが2枚の写真を見比べてみましょう。
違いがわかりますか?
正解!マウスの向きが違います。
私が毎日使用しているMacのマウスはこんなかんじの
ワイヤレ...