春日市小倉/学習塾/福岡進学塾 春日校様

繁盛看板日記

春日市小倉/学習塾/福岡進学塾 春日校様

みなさん、こんにちは。営業担当の小嶋です。
今回は、春日市小倉にある福岡進学塾 春日校様より、看板のリニューアル、設置のご依頼があり、担当させていただきました。
お客様からの具体的なご要望に応えつつ、視認性や安全性を重視した工夫を随所に取り入れた案件となりました。
看板はただ目立てばいいというわけではなく、見る人に安心感を与え、ブランドイメージにもしっかりと寄り添う必要があります。
そんな想いを形にした今回の施工について、詳しくご紹介いたします。

事例紹介:福岡進学塾 春日校様

<施工概要>

ファザードサイン (W5460×H1500)
ファザードサイン② (W5000×H1500)
ウィンドウサイン(W5220×H700)
塔屋サイン(W3600×H3000)
階段サイン(W3780×H925)
扉サイン (W670×H755)
室内ウィンドウサイン(W1600×H1135)
施工期間:実働1日間(レイアウトに2週間程)

施工前
施工後
施工後

お客様からのご要望

 今回、元は別の塾が入っていたテナントへ、福岡進学塾様が入られることになり、既存の看板の撤去、リニューアル看板の設置のご依頼でした。
お客様からは、もともと使用していた「青と白」を基調としたデザインを継続しつつ、より視認性の高い看板へのリニューアルをご希望いただきました。

カラーの選定(プリンセスブルー)

製作のポイント

<お客様とのやりとり>
 『無料体験』などの文言を追加する工程もあり、見せ方のレイアウト選定に時間をかけました。
現地の状況を確認しながら、配色の調整や照明の追加、素材の選定まで細かくご提案し、丁寧なやりとりを重ねながら設計を進めていきました。

<デザインや製作でこだわったポイント>
デザイン面では、お客様のイメージカラーである青と白を活かしつつ、色のコントラストとバランスに特に注力。
遠目でもはっきりと印象に残るよう、配色比率を調整しました。
また、視認性向上のために、一番目につくファザードサインのサイズを大きくし、スポットライトを新たに追加しました。

以前にはなかった、階段手すりへの看板は、板はけがをする恐れがあること、また風の影響が考えられたため、軽量で柔軟性のある「ターポリン幕」を採用しました。安全性・施工性・耐久性のすべてに配慮した製作を行いました。

塔屋サイン
室内ウィンドウサイン
扉サイン
ウィンドウサイン
ファザードサイン スポットライト:夜の様子
階段サイン

技術面での配慮

技術的な工夫として、照明のタイマー制御を改めて見直し、回路の構造を把握したうえでお客様へ詳細にご説明しました。
看板ごとに異なるタイマーで制御されていたため、現場での電気試験を通じて照明時間の調整ができるようにサポートしました。
また、配線部分には通常よりもグレードの高い「エフコテープ(自己融着テープ)」を採用。これはプロの電気工事士が使うもので、熱を帯びると自己融着し、より高い防水・絶縁性を確保できます。
安全面にも徹底的に配慮した設計となっています。

夜の様子
照明のタイマー
エフコテープ

リニューアル後のお客様の声

施工後、お客様からは「すごくいいです!」とのお言葉をいただきました。
図面通りの仕上がりで、特に大きな修正やトラブルもなく、完遂することが出来ました。

まとめ

今回の施工では、デザインのこだわりはもちろん、環境や安全性、コストにも配慮しながらご提案・対応を行いました。
看板は企業の「顔」となる大切な存在です。
これからも、お客様のご要望に寄り添いながら、より良いサインづくりを目指してまいります。
看板リニューアルをご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください!

前のページへ
城南区/学習塾/株式会社学思館 マナビス片江校様
関連記事